プラント設備
V7乾式製砂システム

プラント設備

V7乾式製砂システム

粒度・粒形とも天然砂に劣らない画期的な製砂システム

新開発ハスラーセブン(パテント登録済)とエアスクリーンによる一部リターン式閉回路システム(パテント登録済)により、 従来困難であった微粒子(0.6~0.15mm)の大幅な増産が可能となり、理想的な粒度、そして天然砂にも優る好粒形の一本砂の生産を実現しました。
また加水ミキサーにより適度な含水率設定が可能となり、製品粒度の偏りもありません。
 

ニュース&トピックス

V7が『広島県ベンチャー企業事業化支援補助事業』の活用事例として紹介されました。

特徴・概要

低消耗コスト

1300台以上の納入実績のある製粒機ハスラーをベースとしており、低消耗コストを実現しました。

好粒形

天然砂に優る高品質破砕(粒形判定実積率58~59%)を達成しました。

FM調整可能

FM調整(FM=2.6~3.0)も容易にできます。

自然に優しい

低騒音設計のうえ密閉構造の為、粉塵の発生も無く粉塵対策は万全です。

シャープな分級

分級精度が従来に比べ、よりシャープになります。加水混合機により、湿式砂と同等の砂が生産できます。

■ 本システム砕砂(0.3~0.15mm粒子)

■ ロッドミル砕砂(0.3~0.15mm粒子)

ハスラーセブン

ハスラーセブンは、ハスラーの特徴である低消耗コスト・好粒形・一定粒度などの特性を生かしつつ、5ポートインパクトロータの採用により、破砕性能の向上と動力の低減を実現した製砂専用機として新開発されました。

エアスクリーン

破砕物を製品とオーバーサイズに選別及び分級を同時に行います。さらに内部に備えられたダンパーにより、粒度調整も自由自在です。

V7乾式製砂システム 全体写真

ハスラーセブン(US7) エアスクリーン

プラントフロー

V7乾式製砂システムは赤点線内です。
青線部分は、御要望に応じ、オプションにて御用意致しております。

能力表

V7乾式製砂システム 能力表

(FM2.8の場合)

型式 原料 引出量(t/h) 製品量(t/h)
V7-20 5mm~0(5~2.5mm) 20(15) 17(13)
V7-40 5mm~0(5~2.5mm) 40(30) 34(27)
V7-60 5mm~0(5~2.5mm) 60(45) 51(40)
V7-100 5mm~0(5~2.5mm) 100(75) 85(67)
  1. 上記の製砂能力は一本砂の場合を示し、かさ比重1.6t/m3の原料を安定供給した場合の能力を示します。
  2. 上記の原料は、水分2%以下とします。
  3. 処理能力は、石質及び原料サイズにより多少異なります。

製品粒度(原料7号)

(石質)砂岩

製品粒度(原料7号)

機種別製品粒度比較

機種別製品粒度比較

標準外形寸法

20t(15t)/h仕様

20t

40t(30t)/h仕様

40t

60t(45t)/h仕様

60t

100t(75t)/h仕様

100t

紹介ムービー

トップへもどる